施設案内
※クリックすると写真が拡大します。
-
外観
戸田駅から徒歩3分のユアー戸田にあります。
-
受付
大きなテレビを設置して、ゆっくりくつろげるように配慮しています。
-
待合室
明るく開放的な雰囲気の待合室。
-
キッズスペース
お子様の安全面を考え、柔らかめなクッション素材を用いています。
- 多目的トイレ
- ベビーシート
-
診察室
電子カルテ・内視鏡などを揃えました。迅速で的確な診断・治療を心がけています。
-
処置室
採血や点滴などを行う場所です。体調の悪い方は、こちらで診察までお待ちいただくこともできます。
-
デジタルX線画像診断システム
デジタルX線画像診断システムを導入し、画像をデジタル処理しています。そのため、被ばく線量を大幅に低減ができ、さらに画像の解像度が高まり、鮮明な画像で確認することができます。
医療機器
-
赤外線眼鏡
眼球の動きを調べる検査です。めまいの検査の中でも最も重要であり、内耳のみならず、小脳・脳幹の異常を発見するのに用います。
-
電子カルテ
電子カルテシステムを導入しています。内視鏡、レントゲン、めまい、聴力といった院内で行われる全ての検査データを一元管理ができて、スムーズな診療が行えます。
- 聴力検査装置
-
インピーダンスオージオメータ
主に鼓膜の動きを見て滲出性中耳炎の程度を見るための検査です。子供の滲出性中耳炎の経過を見るときに使われる検査機器です。 その他、難聴をはじめ、顔面神経麻痺などのときにもこの検査機器を用います。
- 手術顕微鏡
-
AED
もしもの時に備え、院内に「AED – Automated External Defibrillator -(自動体外式除細動器)」を設置しています。
-
聴力検査室
車いすの方がスムースに検査が受けられるように、車いすがそのまま入れる聴力検査室にしています。
-
レントゲン
副鼻腔炎(蓄膿症)などの診断に使いますが、胸部レントゲンも可能です。
-
電子内視鏡
当院で使用している電子内視鏡は、
ペンタックス ビデオプロセッサ
EPK-i7000という最新の電子内視鏡機器です。従来の内視鏡より解像度が優れていて、早期病変の発見が期待できます。
-
CO2レーザー
薬物療法で症状が軽くならない難治性の鼻炎に対して、レーザー治療を行っています。治療は片側10分程度で終了し、痛みはほとんどありません。保険が適用されます。花粉症の方には、花粉飛散前の治療をおすすめしています。
詳しくは「アレルギー性鼻炎・花粉症のレーザー治療」をご覧ください。