メニュー

耳の症状(中耳炎・耳鳴り・難聴など)

耳鳴りや難聴、耳に異物感や痛みを感じたり、耳の聞こえが悪い(難聴)といった症状があります。その症状によって発熱などを起こすこともあります。

おもな症状

耳が痛い、耳がかゆい、耳鳴りがする、聞こえにくい、耳垢が詰まっている、耳だれがする、耳から血が出る、など。

耳の主な病気

急性中耳炎

画像耳管中耳炎とは、耳管(耳と鼻をつなぐ管)経由で中耳が細菌に感染しておこる中耳の炎症です。多くは急性中耳炎といわれる痛みが伴うものです。子どもは耳管が短いため、中耳炎にかかりやすいと言われていますが、鼻やのどの風邪の細菌による原因などで、大人がかかることもあります。

急性中耳炎は症状が軽い場合は、中耳炎の原因となっている鼻とのどの治療を行い、痛み止めを処方し、自分の免疫力で治癒することがあります。

急性中耳炎しかし、症状が中程度以上になった場合は、細菌が耳の奥で悪さをしているので、鼻とのどの治療に加えて、細菌をやっつける抗生物質(こうせいぶっしつ)を処方します。上記でも説明したように、急性中耳炎の場合、中耳とつながっている鼻の状態をきれいにすることがとても重要です。しかし、小さいお子さんは自分でうまく鼻をかむことが出来ないため、普段から鼻水をとってあげることがとても大事です。なかなか鼻の奥の鼻水が取れない場合は、当院で吸引器を使用し、鼻吸入を加えることで、鼻の状態をきれいにします。

熱がなかなか下がらなかったり、鼓膜が腫れたりしている場合は、鼓膜の奥に膿(うみ)がたまっている可能性があります。この場合は、鼓膜を細いメスで少し切って膿を外に出すという方法があります。薬の治療や鼓膜切開によって、急性中耳炎の熱と耳の痛みは数日で良くなります。 しかし、まだ耳の奥で細菌が頑張っているので、途中で治療をやめてしまうと滲出性中耳炎に変わってしまうことがあります。症状がなくなっても、細菌を完全にやっつけるまで治療を続けることがとても大切です。 

中耳炎とは、耳管(耳と鼻をつなぐ管)経由で中耳が細菌に感染しておこる中耳の炎症です。多くは急性中耳炎といわれる痛みが伴うものです。子どもは耳管が短いため、中耳炎にかかりやすいと言われていますが、鼻やのどの風邪の細菌による原因などで、大人がかかることもあります。

急性中耳炎は症状が軽い場合は、中耳炎の原因となっている鼻とのどの治療を行い、痛み止めを処方し、自分の免疫力で治癒することがあります。

急性中耳炎しかし、症状が中程度以上になった場合は、細菌が耳の奥で悪さをしているので、鼻とのどの治療に加えて、細菌をやっつける抗生物質(こうせいぶっしつ)を処方します。上記でも説明したように、急性中耳炎の場合、中耳とつながっている鼻の状態をきれいにすることがとても重要です。しかし、小さいお子さんは自分でうまく鼻をかむことが出来ないため、普段から鼻水をとってあげることがとても大事です。なかなか鼻の奥の鼻水が取れない場合は、当院で吸引器を使用し、鼻吸入を加えることで、鼻の状態をきれいにします。

熱がなかなか下がらなかったり、鼓膜が腫れたりしている場合は、鼓膜の奥に膿(うみ)がたまっている可能性があります。この場合は、鼓膜を細いメスで少し切って膿を外に出すという方法があります。薬の治療や鼓膜切開によって、急性中耳炎の熱と耳の痛みは数日で良くなります。 しかし、まだ耳の奥で細菌が頑張っているので、途中で治療をやめてしまうと滲出性中耳炎に変わってしまうことがあります。症状がなくなっても、細菌を完全にやっつけるまで治療を続けることがとても大切です。 

滲出性中耳炎

滲出性中耳炎鼓膜の奥に液体がたまる中耳炎です。プールで耳に水が入ったような感じになり、聞こえが悪くなります。急性中耳炎を放ったらかしにしたり、治りきらないと滲出性中耳炎に変わります。また、ちくのう症(副鼻腔炎)、アレルギー性鼻炎などで耳管(耳と鼻をつなぐ)から耳の奥へ空気がうまく出入りできないときにもこの病気は起こります。また鼻をすすることは滲出性中耳炎をおこしやすくなることも分かってきましたので、鼻をかむ習慣をつけることも必要です。

急性中耳炎と違って耳の痛みや発熱はなく難聴が唯一の症状です。そのため小さいお子さんの場合は訴えがありません。テレビを見ていたら声をかけても反応がないなど、保護者の方の印象が重要です。

滲出性中耳炎に対しては、鼻の治療を行いながら、滲出液の溜まった中耳腔内に空気を通す「通気療法」を行います。それでも改善しない場合は、鼓膜に少し穴を開ける鼓膜切開を行い、耳の奥にたまった水を抜きます。鼓膜切開をしても繰り返し水がたまってしまう場合には、換気チューブを入れます。シリコンでできた小さなチューブを鼓膜を切開した穴にはめて、人工的に鼓膜 に穴のあいた状態をつくり耳の奥の空気の出入りをよくします。比較的に大きいお子さんの場合は、当クリニックでも局所麻酔でこの治療は可能ですが、小さなお子さんの場合は安全にこの治療が行えるため、総合病院に紹介することもあります。

耳鳴り

耳鳴りとは、実際に音がしていないにもかかわらず、何か聞こえるように感じる現象です。

症状が重い場合は、不快感や、不眠、ときにうつ状態などの症状を引き起こすこともあります

頻度は少ないものの、耳鳴りが初期症状となり、腫瘍や血管病変の原因となることもあるので注意が必要です。

難聴

一般的に聴力が低下した状態のことを言います。

難聴と言ってもその種類や症状は、多重多様です。最近よく知られるようになったのが突発性難聴です。突発性難聴は予兆が無く、突然聞こえに障害が発生する病気です。殆どの突発性難聴は片側の耳だけに発生し、めまいや耳鳴りを伴うことがあります。適切な早期治療や安静が必要になりますので、上記のような症状が出た場合は、早めに当院にご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME