診療時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | fiber_manual_record | fiber_manual_record | / | fiber_manual_record | fiber_manual_record | star ~13時まで |
15:00~18:00 | fiber_manual_record | fiber_manual_record | / | fiber_manual_record | fiber_manual_record | / |
●ネット予約:(平日)7:30~12:15/13:00~17:45
(土)前日金曜 15:00~当日土曜12:45
休診日:水・日・祝
お知らせ
- ?アレルギー性鼻炎のレーザー治療のお知らせ? [2024.12.02更新]
-
予約人数が定員に達したため、今年度のレーザー手術の受付を終了しました。スギ花粉飛散シーズンに入ると、レーザー治療ができなくなるため、2~4月にはスギ花粉症のレーザー治療は行っていません。大変ご不便おかけしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。次年度の予約をご希望の方はR7年5月以降に一度受診頂き、ご相談ください。
詳細はこちらをご覧ください。 - ?2024年度戸田市『高齢者』①新型コロナ感染症、②インフルエンザ予防接種のご案内 [2024.09.23更新]
-
戸田市にお住まいの65歳以上の方の
①新型コロナ感染症予防接種の負担額は3000円となります。ご希望の方はお電話で予約してください。
②インフルエンザ予防接種の負担額は1500円となります。ご希望の方はこちらをクリックし、予約をお取りください)。
※戸田市にお住まいの65歳以上の方は身分証の確認がございますので、健康保険証などをお持ちください(高齢者の助成はR6年10月1日~R7年1月31日までとなります。ご注意下さい!) - ?2024年度インフルエンザ予防接種のご案内 [2024.09.12更新]
-
今年もインフルエンザ予防接種を行います。『予約受付開始日』は9月17日(火)、『接種開始日は10月1日(火)』とさせていただきます。密集を避けるため、予約方法はインターネット予約とさせていただきます。予約方法はインターネット予約とさせていただき、予約時はこちらをクリックするか、ホームページ上にあるバナーにクリックし、予約をお取りください。
また事前に「WEB問診票」をご入力頂くと受付での確認時間が短縮でき、スムーズに診察を受けられます。「WEB問診票」はこちらをクリックし、「インフルエンザ予防接種希望の方」を選んでください。WEB問診記入後、来院時に受付に「WEB問診に回答した」旨お申し出ください。Web問診票での回答が難しい方は当日受付での紙の問診票でも対応ができますので、ご安心ください。
当院では基本的に3歳以上からインフルエンザワクチンの接種を行います。13歳以上は1回接種となり、13歳未満の方は2回接種となります(1回目と2回目の間隔は約2~4週間が目安です)。昨年同様接種料は1回につき、3500円とさせていただきます(当院で1回目を接種された方は2回目の料金は3000円となります)。 - ご来院される皆様へ [2024.04.06更新]
-
☆感染予防のため発熱の患者様は、お子様も含め不織布マスク着用のご協力をお願い致します。
☆中学生までの患者様につきましては、必ず保護者同伴でお願い致します。
診療内容
交通案内
〒335-0021
埼玉県戸田市新曽796 ユアースポーツ戸田1階
戸田駅西口から徒歩3分
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
施設基準等に係る院内掲示
・医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。
また、電子処方箋および診療情報共有サービスの導入により、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
・明細書発⾏体制等加算
当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。
・⼀般名処⽅加算
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。
これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
・医療情報取得加算
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。
・情報通信機器を用いた診療に係る掲示
当院では、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(厚生労働省) を遵守し、オンライン診療を実施しています。 ・情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方しませ ん。
・外来感染対策向上加算
当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
- 感染管理者である院長が中心となり、従業員全員で院内感染対策を推進します。
- 院内感染対策の基本的な考え方や関連知識の習得を目的に研修会を定期的に実施します。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症 など)が疑われる場合は、一般診療の方と分けた診療スペースを確保して対応します。
- 抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
- 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
- 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
・連携強化加算
当院は「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っています。
- 訪問診療や往診に関するご相談に応じています。
- 健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関するご相談に応じています。
- 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じています。
- 休日・夜間のお問い合わせにも対応しております。
- 必要に応じて、専門医や専門医療機関への紹介を行っております。
- 受診されている他の医療機関や処方されているお薬を確認し、必要なお薬の管理を行います。